琉球大学及び沖縄科学技術大学院大学に訪問しました!~SPRINGキャリアコンテンツ支援事業~“2日目”

North Kyushu University & Kyushu Institute of Technology

11月6日(木)~11月8日(土)にかけて、SPRING事業の一環となるキャリアコンテンツ支援事業を目的として、九州工業大学の皆さんとともに沖縄の民間会社、大学機関に訪問して参りました。

2日目となる7日(金)は、琉球大学及び沖縄科学技術大学院大学(以下、OIST)に伺いました。琉球大学では、COI-NEXT 陸上養殖プロジェクトご担当の研究開発課題リーダー竹村教授から、本プロジェクトにおける研究内容、陸上養殖の意義、商品化に向けた動き等を説明いただきました。併せて、養殖技術研究センター農水一体システム実証エリアに伺い、ミーバイの養殖現場を拝見しました。現状の陸上養殖におけるシステム開発は大変進んでおり、かつ電力消費をサスティナブルなものとする再生可能エネルギーの活用等、これからの日本の養殖現場を変える研究開発の最先端を説明いただいたことは、大変勉強になりました。

また、OISTでは、前半は施設見学及び概要説明を実施いただき、後半は学生同士による研究発表会を行いました。OISTの広大な施設と建物の概要説明をいただいたことは、学生たちにとって大変貴重な機会になりました。加えて、異分野同士の学生交流は、英語を中心に行われ、少ない持ち時間のなかで、積極的な交流が行われました。

その後、宿泊先に到着した本学及び九州工業大学の学生同士で研究発表会が実施され、自身の研究内容と成果を発表し、それぞれが見据える将来像を共有しました。

 

<琉球大学訪問の様子>

      

  竹村教授によるプロジェクト説明          実証エリアで泳ぐミーバイたち

 

<OIST訪問の様子>

           

     OIST施設見学の様子             OIST学生交流会(研究発表の様子)

 

<北九大&九工大 研究報告会の様子>

       

     研究報告会の様子①                 研究報告会の様子②